節約ではなく収入アップ

ビジネス・起業

おはようございます、薫です。

前回は節約と倹約の違いについてお話をしました。今日のテーマの前に、前回の話にちょっと付け加えたいことがあります。

いつも日本へ帰るたびに驚くことは、日本人はお金持ちなのでブランド物をたくさん持っていることです。外国ではブランド物を身につけるのは、それなりに似合う身分になってからと言うなんとなくの暗黙の了解があります。

なので、ブランド物の中でも流行物を買うのはよっぽどのお金持ちだけです。

ブランド物を購入するのに反対はしません。ただ、倹約の観点からすると、流行に関係ないオーソドックスなものを長い目で、それこそ数十年単位で使えるものを購入する方が良いと思います。

という私も数点持っていますが、洋服もバックも靴も流行に関係ないものを持っています。もちろんお洋服は、年齢を重ねるごとにきれなくなるものもあるかもしれませんが、それでも気をつけて長く着れるものを選んでいます。

と、話は逸れましたが、今日のテーマに移ります。

節約ではなく収入アップを!

まずは意識を変えよう

これは本当に大切なことなのですが、日本では特に家庭に入っておられる主婦の方にはあまり馴染みのない考えかと思いました。

というのも、今回の帰国時にTVで「夫の扶養から外れないように気をつけてパートをしましょう。」というコメントが何回も見られました。

なぜそう思うのでしょうか?

扶養から外れたら本当に困るのですか?

本当にTVのコメントを真に受けている方がいらっしゃったら、いくら稼いだら扶養から外れても手元に残るお金が増えるかのターンポイントがいくらかを計算してみましたか?と質問したいです。

まるでこれ以上稼いではいけません。と言っているようで、少し胸が痛みました。誰でもいくらでも稼ぐ権利はあります。コメントだけに流されず、自分の目で計算して確かめてみてくださいね。

扶養から外れると税金や社会保険料で手元に残るお金が少なくなるのであれば、扶養から外れても、手元に残る額が増えるぐらい稼いじゃえばいいんです!

声を大にしてもう一度言います😂

扶養から外れても、手元に残る額が増えるぐらい稼いじゃいましょう!

誰がどう言ったってみんな好きなだけか稼ぐ権利はありますよ!

そこのところの意識をまず変えていきましょう😊

収入を増やそう

さて、それじゃ、どこで稼ぐか?なんで稼ぐか?ですが、それは自分の好きな形で働けばいいんです。どんな仕事でもいいです。

ただし、仕事を選ぶポイントは、あなたの目標や夢を実現するのに近道はどれですか?ということです。

もし、経済的自由を目指すのであれば、将来的に「不労所得」が発生する形が一番です。そのために王道である不動産を購入することが目標であれば、その資金を稼ぐためにパートやバイトを掛け持ちしたっていいんです。

-短期バイトを複数かけ持ちする

-教えられることでレッスンをする

-パートやバイトをする

-ネットで得意なことの情報を提供する

-手作りできるものがあるなら作って販売する

いろいろとできることは誰にでもあるはずです。

例:私の場合は、スペイン語の個人レッスンを長いことして自宅の購入資金にしました。付き合いがあった方たちが単身赴任者が多かったので、小料理屋のように手料理を販売して欲しいと言われましたが、料理がめっきりダメだったので、そのチャンスはありませんでした。でも、得意であればそれも一つの手段ですよね?

目標がはっきりしたら、あとは手段を考え、決まったらそこに注力するのです。

今は情報時代なので、ネットで自分の得意なことを発信して、そこに広告を打てば、それだけでも収入になります。これもセミ不労所得に値しますね。書くという行動は労働になりますが、過去に書いた記事は資産になっていきます。

一つ言えることは、「継続すること」「すぐに大きな結果を望まない」ことです。もちろん、不動産を買える状態になった時など、チャンスが来た時にはパワーを一気に注ぐことも時には必要ですが、すぐにあきらめないことも大切です。

最初は、自転車をこぎ出すときと一緒で、相当な労力がいると思いますが、一度走り始めてしまえば、あとは楽にこげるように、複業にも慣れ始めまると思います。

もちろん時折休みを入れることは忘れずに。

隠れた収入も確認しよう

その他、政府や地方自治体が提供している補助金制度や税金優遇策がないかなどもしっかりと確認しましょう。確定申告をすることで戻ってくる可能性もありますよ。

これもよく「隠れた収入」と言われるものなので、しっかりと活用しましょうね。

今日のポイントは、節約より収入を増やそう!でした。

Photo by Chronis Yanon Unsplash

コメント

タイトルとURLをコピーしました